ネオスタンダード その2
先日より制作に取り掛かっているVTR250のネオスタンダードクラス仕様の打ち合わせに鈴鹿サーキットまで行ってきました。
知人たちの出ているミニモト合同走行会を少し見学してKDCサービスさんのところへお邪魔してきました。
ネイキッドのVTR250をフルカウル化するに当たってUさんと打ち合わせ。
カウルは何とでもなりそうですけど取り付けステーの制作に少し問題が出そうです。

カウル本体は色々切った貼ったをして調整は必要ですが意外とすんなりいきそうで一安心です。
近々ステー等の型取りを行うのでどんな仕上がりになるのか楽しみ♪
シートも何とかなりそうです。
その後、某所に移動してVTR250用の****の制作と*******の制作の打ち合わせ。
それ以外にも*******や*********や*********なども制作するのでいったいどんな車両になるのか自分でも全く見当がつきません。
大人の事情により何をどこで作るのかはもうしばらくの間秘密です。
かなりカッコのいいものが出来上がりそうですよ。
順調にいけば2月中頃にはカウルレスの状態でシェイクダウンとなりそうな雰囲気です。
つづく?
先日、プロテクションフィルムを施工させていただきましたK様のIS-F。
標準のフェイスガードセットでしたが全面施工にアップグレードです。
今日貼り替え部分のフィルムをはがしました。

この通り綺麗に糊も残らずはがれちゃいます。
施工を考えられているお客様の懸念事項で剥がした後が気になられている方が多数お見えです。
でもこの写真からもわかるとおりほぼ糊残りは皆無です。
多少残る部分もありますが簡単に取れちゃいます。
ルーマーとエクスペルは剥がした後の事も考えてフィルムを製造しているので安心です。
やっぱり大手メーカーだけの事はありますね!
ピカソクリエイティブ オフィシャルホームページ

にほんブログ村
知人たちの出ているミニモト合同走行会を少し見学してKDCサービスさんのところへお邪魔してきました。
ネイキッドのVTR250をフルカウル化するに当たってUさんと打ち合わせ。
カウルは何とでもなりそうですけど取り付けステーの制作に少し問題が出そうです。

カウル本体は色々切った貼ったをして調整は必要ですが意外とすんなりいきそうで一安心です。
近々ステー等の型取りを行うのでどんな仕上がりになるのか楽しみ♪
シートも何とかなりそうです。
その後、某所に移動してVTR250用の****の制作と*******の制作の打ち合わせ。
それ以外にも*******や*********や*********なども制作するのでいったいどんな車両になるのか自分でも全く見当がつきません。
大人の事情により何をどこで作るのかはもうしばらくの間秘密です。
かなりカッコのいいものが出来上がりそうですよ。
順調にいけば2月中頃にはカウルレスの状態でシェイクダウンとなりそうな雰囲気です。
つづく?
先日、プロテクションフィルムを施工させていただきましたK様のIS-F。
標準のフェイスガードセットでしたが全面施工にアップグレードです。
今日貼り替え部分のフィルムをはがしました。

この通り綺麗に糊も残らずはがれちゃいます。
施工を考えられているお客様の懸念事項で剥がした後が気になられている方が多数お見えです。
でもこの写真からもわかるとおりほぼ糊残りは皆無です。
多少残る部分もありますが簡単に取れちゃいます。
ルーマーとエクスペルは剥がした後の事も考えてフィルムを製造しているので安心です。
やっぱり大手メーカーだけの事はありますね!
ピカソクリエイティブ オフィシャルホームページ

にほんブログ村