霧に向かって打て!
火曜日にお伝えしたとおり14ヒルズカントリーに某ディーラー様のコンペで行ってきました。
心配した雨も最初の数ホールは良かったのですが4ホール目を終わった辺りからポツリポツリ。
8番が終わるころにはガスが出てきて9番は霧!!
ティーグランドからどこに向かって打てばいいのかさっぱり。
打ち出したあとの弾道も見えない位の霧となってハーフ終了。
前半43でした。
食事を終えてバックナインのティーグランドに向かうころには徐々に霧が薄くなりティーショットを打つころにはほぼ霧は無くなりましたが今度は雨。
そこから怒涛の4連続OBでした。
グリップとグローブを濡らさないようにしていたものの結構な雨でドライバーが安定せずにOB連発。
雨が弱くなると霧が出てきて晴れてくると今度は雨の繰り返しで後半は50と散々でした。
結果93と大叩きとなってしまいましたが一緒にラウンドして頂いたM部長と営業のFさん、M君のおかげで非常に楽しいゴルフとなりました。
天候が悪くスコアは散々でしたが楽しくラウンドできる方々とゴルフが出来て大満足です。
やっぱり大勢でスコアを競うのは楽しいですね。
ジュニア時代をちょっと思い出しました。
台風一過の本日はレース仲間でもあるK君のハイエースにフィルムの施工させて頂きました。
今回使用したフィルムは断熱タイプで可視光線透過率5%の物と透明断熱を使用です。
ガラス面積が大きいため夏場の室内温度上昇も半端では無く室内も広いためエアコンの効きは非常に悪いです。
少しでも夏場の温度上昇を食い止めるために運転席助手席は透明断熱、後ろ側には断熱スモークとなりました。
流石にプライバシーガラスと言えどもスーパーロングのガラス面積の大きさでは透けまくりです。

これでは中の荷物も見えまくってしまい防犯上もよろしくありません。
で、透過率5%の一番濃いフィルムを施工ですがこれで外からは全く室内の様子が見えなくなります。
心配される後ろの視認性ですが中からは凄く見やすいんですよ。

上の写真がフィルムの施工前。
ここに一番濃いフィルムを貼ると…

全然違和感無いでしょ?
これなら視界の妨げにもならずに安心です。
明日は残りの透明断熱の施工です。
ピカソクリエイティグ オフィシャルホームページ

にほんブログ村
心配した雨も最初の数ホールは良かったのですが4ホール目を終わった辺りからポツリポツリ。
8番が終わるころにはガスが出てきて9番は霧!!
ティーグランドからどこに向かって打てばいいのかさっぱり。
打ち出したあとの弾道も見えない位の霧となってハーフ終了。
前半43でした。
食事を終えてバックナインのティーグランドに向かうころには徐々に霧が薄くなりティーショットを打つころにはほぼ霧は無くなりましたが今度は雨。
そこから怒涛の4連続OBでした。
グリップとグローブを濡らさないようにしていたものの結構な雨でドライバーが安定せずにOB連発。
雨が弱くなると霧が出てきて晴れてくると今度は雨の繰り返しで後半は50と散々でした。
結果93と大叩きとなってしまいましたが一緒にラウンドして頂いたM部長と営業のFさん、M君のおかげで非常に楽しいゴルフとなりました。
天候が悪くスコアは散々でしたが楽しくラウンドできる方々とゴルフが出来て大満足です。
やっぱり大勢でスコアを競うのは楽しいですね。
ジュニア時代をちょっと思い出しました。
台風一過の本日はレース仲間でもあるK君のハイエースにフィルムの施工させて頂きました。
今回使用したフィルムは断熱タイプで可視光線透過率5%の物と透明断熱を使用です。
ガラス面積が大きいため夏場の室内温度上昇も半端では無く室内も広いためエアコンの効きは非常に悪いです。
少しでも夏場の温度上昇を食い止めるために運転席助手席は透明断熱、後ろ側には断熱スモークとなりました。
流石にプライバシーガラスと言えどもスーパーロングのガラス面積の大きさでは透けまくりです。

これでは中の荷物も見えまくってしまい防犯上もよろしくありません。
で、透過率5%の一番濃いフィルムを施工ですがこれで外からは全く室内の様子が見えなくなります。
心配される後ろの視認性ですが中からは凄く見やすいんですよ。

上の写真がフィルムの施工前。
ここに一番濃いフィルムを貼ると…

全然違和感無いでしょ?
これなら視界の妨げにもならずに安心です。
明日は残りの透明断熱の施工です。
ピカソクリエイティグ オフィシャルホームページ

にほんブログ村